2021年11月19日、月の約98%が地球の影に入る“ほぼ皆既月食”ともいわれた食分の大きな部分月食が起こりました。川口市では、雲に隠されながらも月食の観測をすることができ、食の最大を迎える頃には皆既月食のときのような赤銅色の月が見えました。
下記は、時間経過ごとの観測画像です。各画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

16時51分頃
天文台から見た部分月食
部分月食 17時41分頃
(以降は15cm屈折望遠鏡で撮影)
17時49分頃

17時57分頃

食の最大 18時03分頃

18時20分頃

18時32分頃

18時49分頃

19時00分頃

19時13分頃

19時24分頃

19時36分頃

19時43分頃

部分食の終わり
19時46分頃
部分食終了後
19時55分頃- 16時47分から20時02分まで、天文台で観測した月食画像の動画(MP4/約6.6MB)
撮影機材 Canon EOSKISSX4 レンズ シグマ 10-20mm f4-5.6(15mm f6.3で撮影)ISO 800 1/100~1/4秒露出
今後見られる月食
日本で次に月食が見られるのは2022年11月8日の皆既月食です。川口市では、今回の月食では部分食が始まってから月が昇ってきましたが、次回は欠け始めから欠け終わりまで観察できる皆既月食となります。
| 日付 | 月食の種類 | 日本での状況 |
|---|---|---|
| 2022年05月16日 | 皆既月食 | 日本で見えない |
| 2022年11月08日 | 皆既月食 | 日本で見える |
| 2023年10月29日 | 部分月食 | 日本の一部で見える(月入帯食) |
| 2024年09月18日 | 部分月食 | 日本で見えない |
| 2025年03月14日 | 皆既月食 | 日本の一部で部分月食が見える(月出帯食) |
| 2025年09月08日 | 皆既月食 | 日本で見える |
| 2026年03月03日 | 皆既月食 | 日本で見える |
| 2026年08月28日 | 部分月食 | 日本で見えない |
| 2028年01月12日 | 部分月食 | 日本で見えない |
| 2028年07月07日 | 部分月食 | 日本で見える(月入帯食) |
| 2029年01月01日 | 皆既月食 | 日本で見える |
| 2029年06月26日 | 皆既月食 | 日本で見えない |
| 2029年12月21日 | 皆既月食 | 日本で見える(月入帯食) |
| 2030年06月16日 | 部分月食 | 日本で見える(月入帯食) |
国立天文台 提供
