 
                    金星と水星の接近(2015年1月10日17時39分 科学館撮影 明るい方が金星、その右下に水星)
                    
 
                    金星と水星の接近(拡大)(2015年1月10日17時39分 科学館撮影 明るい方が金星、その右下に水星)
 
                    2009年02月20日 最大光度のときの金星の形
地球からの距離、欠け具合がちょうどいいときに最も明るく輝いて見える
 
                    青空の中の金星(1200mm直焦点)
最大光度の頃の金星は明るく、場所さえ分かれば昼間でも探すことができる
 
                    内合直前の金星
太陽~金星~地球と一直線に並ぶのが内合(すぐ右横には太陽がある)
 
                    月と宵の明星金星との大接近
月の通り道=白道と、惑星の通り道=黄道は比較的近くにあるので月と惑星の接近はしばしば起こる
 
                  明けの明星となった金星と二十六日月
 
                    Jupiter&moon_040110hiko/guest observer Mr.Kentaro Hikosaka(univ.)
木星の月(ガリレオ衛星)

ガリレオ衛星(イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)
イオは木星に一番近い軌道をまわっており、この時は木星に隠され見えていない

毎日のガリレオ衛星の動き (2024年11~12月撮影)

ガリレオ衛星の動き その2(2024年12~25年1月撮影)
ガリレオ衛星は動きが早く、日々並び方が変わる様子を観察できる
 
                    縞模様の木星
 
                    Saturn_040110hiko/guest observer Mr.Kentaro Hikosaka(univ.)
 
                    saturn 200402211920 /observer Mr.Hiroshi Watanabe
 
                    Saturn_20031213 /guest observer Mr.Kazuyuki Tanaka
 
                    Saturn_20040105 /observer Mr.Hiroshi Watanabe
 
                    Saturn's satellites_20040105 /observer Mr.Hiroshi Watanabe
 
                    