キッズアワー

星空やテーマにそった内容を子ども(小学校低学年)向けに解説します。

【投影開始時刻】
日曜・祝日
10:00 (券の販売は9:55に終了)
※休館日や特別投影などでスケジュールが異なる場合があります。「投影中の番組・スケジュール」をご確認ください。
【投影時間】
約30分
【定員】
160人(自由席)
【観覧料】
一般 410円、中学生以下 210円、座席を使用しない未就学児は無料
【観覧券の販売】
1階科学展示室入口で、当日9:30から投影開始時刻の5分前まで販売(先着順)
【開場時間】
投影開始時刻の15分前
キッズアワー

ご観覧に際しての注意事項

原則として途中の入退場はできません。やむを得ず退場された場合でも、再入場や払い戻しはできませんのでご了承ください。
・ドーム内は少しの音でも大変響くため、お静かにご観覧ください。周りのお客様の観覧に支障が出ると思われる場合には、退室をお願いすることもございますのでご了承ください。

投影中

5月・6月のテーマ「春の星座とからす座」

しし座、おとめ座、おおぐま座…。夜空いっぱいに広がる春の星座を見つけてみよう!
「からす座神話」(約5分)も投影します。

キッズアワー

投影予定

        

更新情報

  
  • 2019年4月「春の星座と地球の空」
  • 2019年5月「大きい星座小さい星座」
  • 2019年6月7月「七夕」
  • 2019年8月「夏の星座とさそり座」
  • 2019年9月・10月「秋の星座とお月見」
  • 2019年11月・12月「クリスマス」
  • 2020年1月・2月「冬の星座とオリオン座」
  • 2020年3月「子(ね)の星・北極星」
  • 2018年4月「北斗七星と北極星」
  • 2018年5月6月「おおぐま座と春の星座」
  • 2018年7月1日 字幕付き投影「七夕」
  • 2018年7月8月「夏の星座と太陽」
  • 2018年9月10月「秋の星座とお月見」
  • 2018年11月12月「クリスマス」
  • 2019年1月2月「冬の星座と星の色」
  • 2019年3月「春の星座と地球の空」
  • 2017年4月「おおぐま座と北斗七星」
  • 2017年5月6月「春の星とからす座」
  • 2017年7月2日 字幕付き投影「七夕」
  • 2017年7月8月「夏の星とさそり座」
  • 2017年9月10月「秋の星座とお月見」
  • 2017年11月12月「クリスマス」
  • 2017年1月2月「冬の星とオリオン座」
  • 2017年3月「北斗七星と北極星」
  • 2016年4月「地球の空気はりんごの皮みたい」
  • 2016年5月6月「大きい星座小さい星座」
  • 2016年7月8月「太陽と地球の関係はちょうどイイ!」 (7/3 字幕付き「七夕」)
  • 2016年9月10月「お月さまの形はなぜかわる!?」
  • 2016年11月12月「クリスマス」
  • 2017年1月2月「冬の星とふたご座」
  • 2017年3月「おおぐま座と北斗七星」
  • 2015年度4月「地球の空気はりんごの皮みたい」
  • 2015年度5月6月「おおぐま座こぐま座物語」
  • 2015年度7月8月「太陽と地球の関係はちょうどイイ!」 (7/5 字幕付き「七夕」)
  • 2015年度9月10月「お月さまの形はなぜかわる!?」
  • 2015年度11月12月「クリスマス」
  • 2015年度1月2月「夜空には色とりどりの星が輝いている!?」
  • 2015年度3月「地球の空気はりんごの皮みたい」
  • 2014年度4月5月「空と宇宙」
  • 2014年度6月7月8月「太陽と地球の関係はちょうどイイ!」(7/6 字幕付き「七夕」)
  • 2014年度9月10月11月「お月さまの形はなぜかわる!?」
  • 2014年度12月1月2月「夜空には色とりどりの星が輝いている!?」
  • 2014年度3月「地球の空気はりんごの皮みたい」
  • 2013年度「春の大曲線とおとめ座」
  • 2013年度「大きい星座・小さい星座」
  • 2013年度「おりひめ星とひこ星」
  • 2013年度「夏の大三角とこと座」
  • 2013年度「大きなひしゃくと小さなひしゃく」
  • 2013年度「星の大集団 銀河」
  • 2013年度「クリスマス」
  • 2013年度「星のあつまり「すばる」」
  • 2013年度「地球のなかま「木星」」
  • 2013年度「夜空のコンパス「北極星」
  • 2012年度「南の島の星めぐり」
  • 2012年度「金環日食と春の星座」
  • 2012年度「七夕」
  • 2012年度「マウイのつりばり」
  • 2012年度「天の川めぐり」
  • 2012年度「お月見」
  • 2012年度「やぎ座物語」
  • 2012年度「エチオピア王家物語」
  • 2012年度「クリスマス」
  • 2012年度「星の工場「オリオン星雲」」
  • 2012年度「こいぬ座物語」
  • 2012年度「星のとけい「北斗七星」」
  • 2011年度「土星と春の星座」
  • 2011年度「ヘルクレスの冒険」
  • 2011年度「七夕」
  • 2011年度「マウイのつりばり」
  • 2011年度「北斗七星と南斗六星」
  • 2011年度「お月見」
  • 2011年度「エチオピア王家と秋の星座」
  • 2011年度「木星とおひつじ座」
  • 2011年度「クリスマス」
  • 2011年度「オリオンと七わのはとアルゴ号の冒険」
  • 2011年度「ふたご座物語」
  • 2010年度「南の空の星めぐり」
  • 2010年度「ヘルクレスの冒険」
  • 2010年度「七夕」
  • 2010年度「天に昇った琴」
  • 2010年度「天の川めぐり」
  • 2010年度「お月見」
  • 2010年度「木星とみずがめ座」
  • 2010年度「エチオピア王家と秋の星座」
  • 2010年度「クリスマス」
  • 2010年度「星の工場「オリオン大星雲」」
  • 2010年度「子の星「北極星」」
  • 2010年度「おおぐま座とこぐま座」
  • 2009年度「ガリレオと土星のわ」
  • 2009年度「おとめ座ものがたり」
  • 2009年度「七夕」
  • 2009年度「皆既日食」
  • 2009年度「マウイのつりばり」
  • 2009年度「お月見とかぐや姫」
  • 2009年度「ガリレオと木星の月」
  • 2009年度「明るさがかわる星」
  • 2009年度「クリスマス」
  • 2009年度「赤い星・火星」
  • 2009年度「長生きの星「カノープス」」
  • 2009年度「星の時計・北斗七星」
  • 2008年度「南の島の星めぐり」
  • 2008年度「ヘルクレスの冒険」
  • 2008年度「七夕」
  • 2008年度「ペルセウス座と流れ星」
  • 2008年度「天の川めぐり」
  • 2008年度「月のひみつ①地上から」
  • 2008年度「月のひみつ②宇宙から」
  • 2008年度「アンドロメダ銀河」
  • 2008年度「クリスマス」
  • 2008年度「星の工場「オリオン大星雲」」
  • 2008年度「アルゴ船の冒険」
  • 2008年度「沈まない星」
  • プラネタリウム